New
 | 
bosot
 | 
proc 
 | 
JTA
 | 
unix
 | 
back
 | 
New Age
 | 
books
 | 
kabe
 | 
Index
 | 
TOP
本
念のためここからも
ブッククラブ回の本棚へリンクしときます。
「なまけ者のさとり方」 タデウス・ゴラス 地湧社 1988 年 824 円
「新版  パラダイム・ブック」C+F(シーアンドエフ)コミュニケーションズ
1996年6月
初版は1986年3月です。やはりこの本は大きかったかなぁと思います。
今でもとっても便利です。
「精神世界マップ」別冊宝島
相当古い本ですがいまだに幅の広さや面白さという点においてはこれを越える
本って出ていないような気がするときがあります(私が勉強してないだけ?)。
昔、
C+F
が秘密結社(?)だったということが
最後の方に書かれていたりします。
プロセスワーク関係の本
は別のページにまとまっています。
「精神療法と瞑想」 宝島編集部 JICC出版局 1991年 2200円
カタログ的な物はたくさん有ると思いますが、今手元に有るのが
これなので。。。
「タオ --- ヒア・ナウ --- 」老子 .  加島 祥造 . 訳 . PARCO 1993 年 1 月 1980 円
「老子道徳経」を通してやさしくタオとはなにかを教えてくれると思います。
「セクシャルヒーリング−−−愛の行動療法」アラン・ブロイアー+ドナ・ブロイアー=著
 .御厨千藝(みくりあ・せんげい)+御厨真鶴=訳 . 太陽出版1996年4月2400円
 . ISBN4-88469-116-4
セクシャリティーがフロイトからトランスパーソナルまで
きちっと実践的に書かれていると思います。
added Oct. 03, 1998
「マインドコントロールの恐怖」スチーブン・ハッサン
破壊的カルトかどうかのチェックリストや、逆洗脳(=洗脳)の
具体的なやり方が書いてあります。
「カルトのかしこい脱け方・はまり方」青山あゆみ. 第三書館 1236 円
どうしてもカルトっぽいやつと縁があってしまった方に。
かしこいはまり方まで書いてある本は珍しいと思います。
「アイ・アム・ヒッピー  日本のヒッピームーブメント '60-'90 」
山田 塊也(かいや). 第三書館 1990 年 5 月 1600 + 48 円
「患者よ、がんと闘うな」文藝春秋 近藤 誠 
朝日新聞で褒めていたので読んで見たらやっぱり良かったです。確かに
がんの常識を覆す革命書です。 
「百物語 壱〜参」杉浦日向子 新潮社 1988年−1993年
	マンガで日本の文化の
1次プロセス
から遠い
	周縁部分を思いっきり描いています。
	ゲゲゲの鬼太郎的世界を江戸前後ににリアルに詩的に展開しています。
砂漠の植物たち
「NHK 趣味の園芸   新園芸相談10   サボテン & 多肉植物」
1992年11月 監修 小島 生安    日本放送出版協会 1400円
サボテンの育て方が品種別に詳しく書かれている本だと
思います。黄彩玉(おうさいぎょく)、金鯱(きんしゃち)、龍神木(
りゅうじんぼく)等は、初心者でも種から育てやすいと
思います。
成長プロジェクト
で復活草にもトライしています。
先住民もしくは元住民関係
- 時間の無い人は
 -   「シャイアン・インディアン 祈り」 
北山耕平 三五館
-   「虹の戦士」 北山耕平 河出書房新社
  - まあまああるひとは
 -   「ローリング・サンダー」 ダグ・ボイト 平河出版
 - 興味を持ったら
 -   「レイム・ディアー」 レイム・ディアー 河出書房新社
-   「ネイティブ・マインド」 北山 耕平 地湧社
  
New
 | 
bosot
 | 
proc 
 | 
JTA
 | 
unix
 | 
back
 | 
New Age
 | 
books
 | 
kabe
 | 
Index
 | 
TOP
by 
transpop@bekkoame.ne.jp